REパブリック!! 〜政治・経済ニュースのブログ〜

個人的「公共」再構築のための自習スペース

AT1債をめぐる動き 個人的には・・・

クレディ・スイスの危機によって明らかになった「AT1債」のリスク。青学の原晋監督が大損をしたそうだが、いま、AT1債の利回りが高くなり、欧州銀行の間で金融不安が増幅しているとの記事。

www.nikkei.com

金融不安は再び世界を駆け巡るのか。日本への影響はどのようなものが考えられるのか。金融は非常に難しく、私もほとんど理解できていないと言って差し支えないが、今後の動きを注視しなければいけないことだけはたしかだろう。

そもそもAT1債ってどんなものなのか?

AT1債は、通常の債券にはある返済期限がなく、銀行が破綻した場合、保有者が損失を引き受ける設計になっている。株より先に価値が減る可能性もあり、リスクが大きい分、金利が高く、スイス当局によると2022年に発行したクレディのAT1債は年9・75%の表面利回りだったという。鈴木俊一金融相の21日の説明によると、国内では富裕層や法人を中心に約1400億円分が販売されていた。

私の拙い理解だと、無価値になるリスクが高い分、利回りが高い金融商品。というイメージ。金融機関にとっては

AT1債は日本のメガバンクも積極的に発行してきた。規制では自己資本の増強が求められるなか、AT1債は株式と同じように質の高い自己資本(Tier1)として扱えるからだ。

というメリットもあった。(そもそもTier1ってなんだという別の疑問も湧いてくるが)

今回のクレディの一件は、政府による救済という側面もあったという。

一方、こんな記述も注目。

三井住友フィナンシャルグループ(FG)は19日、クレディのAT1債が無価値になって以降、世界の主要行としては初めてAT1債の発行(計1400億円、5年2カ月後に償還可能になる債券の利回りは1・879%)を決めた。関係者によると、クレディの影響もあり利回りは0・30ポイントほど高くなったという。

digital.asahi.com

今後はクレディのようなことは起こりにくいだろうと想像すると、逆張りで、私も買えるものならAT1債を買ってみたいのだが、はて、いったいどのようにすれば買えるのだろうか。。